後藤真理子裁判長への手紙  

狭山事件の再審を実現しよう」フェイスブックより


狭山の闘いは今新型コロナウイルス感染拡大の中で
3月4月5月の集会、学習会、現調、取材等全てが中止・延期となっています
このような中で、それぞれ個人でできることとして
後藤裁判長に、事実調べ・再審開始を求める要請はがきや手紙を
送る闘いがとりくまれています
フェイスブック「狭山事件の再審を実現しよう」から後藤裁判長への手紙
を転載させていただきました
狭山の闘いは、決して停滞することなく、今できることを模索しながら進められています
皆さんの闘い、ご支援に、大きな力を頂いています
生きて冤罪を晴らす、そのための闘いを石川も続けています
皆様方もお体に十分に気を付けられ、また元気にお会いしましょう
2020年4月15日

6月に退官する後藤眞理子裁判長に、こんなお手紙を書きました。湖東記念病院の大津地裁判決がすばらく、鴨志田さんのレポに感動して書きました。許可をいただいて一部引用しています。
-----------------------------------------
後藤眞理子裁判長へ

「美香ちゃん、おめでとう!」...
3月31日、滋賀湖東記念病院事件で有罪とされ、12年服役され、再審無罪判決まで15年も苦しい日々を送った西山美香さんが「真っ白な無罪」をようやく勝ちとりました。

「真っ白な無罪」という言葉を最初に使ったのは東住吉事件の青木惠子さんです。この「真っ白な」の意味を、青木さんは大崎事件の主任弁護人の鴨志田祐美さんにこう語ったそうです。

「『被告人は無罪』という主文を聞いても何も感じなかった。結論は分かっていたから。でも、途中で弁護人の先生が耳元で《自白が証拠排除されましたよ!任意性が否定されましたよ》と囁いたときに、気持ちがふわっと軽くなってじわじわと感動が押し寄せてきた。私の自白は私のせいではない、やっと本物の無罪になった、と思った」

西山美香さんの自白の信用性を否定したのは、2017年12月に「25人目の裁判官」として、大阪高裁で逆転再審開始決定をした後藤眞理子裁判長、あなたが初めてでした。
運命のいたずらなのか、後藤眞理子さんが最高裁調査官時代、確定上告審当時の足利事件を担当していました。つまり、あなたが足利事件の有罪を確定させたと言えます。後藤眞理子裁判長の「自省」がなければ、湖東の再審無罪はありえなかったかもしれません。

私は西山美香さんの涙と笑顔を、真っ先に後藤眞理子裁判長に見せたいと思いました。あなたの英断が一人の女性の人生を、崖っぷちで救いました。

取り返しのつかない15年を奪ったに違いないけれど、それでもこの事件で彼女自身が大きく成長し、かけがえのない『獄友』との友情をはぐくみ、もともとあったやさしさに加えて、強さと自信を得て、輝きを取り戻したのです。

大津地裁の判決で、大西裁判長が西山さんに語った言葉のなかに「(自白の)任意性の判断について、この事件限りでなく、今後の通常事件、再審においても指標となりうる規範を示そうとしている」という強いメタメッセージを読み取りました。

これこそ、後藤眞理子裁判長への、このお手紙で言いたいことです。
2017年12月22日、東京高裁 第4刑事部に着任されて2年と4か月あまり経ちました。狭山事件を担当されて、後藤さんは狭山事件の記録から、何を思われているでしょうか。

私が狭山事件に最初に出会ったのはもう8年前です。驚いたのは、石川一雄さんが事件当時(24歳)、文字の読み書きができなかったということでした。部落差別のことも知らなかったので、本当に驚きましたが、それ以上に信じられなかったのが、その非識字者であった石川さんが脅迫状を書いたとされ、1審ではわずか10か月で死刑判決が下されたことです。日本の司法に対する信頼が一気に崩れ落ちた瞬間です。始めから石川さんの有罪ありきだったとしか思えません。

下山第1第2鑑定が提出され、石川さんのお宅から見つかった万年筆が被害者のものではないことが科学の力で、あきらかになりました。しかしそもそも非識字者である石川さんが高価な時計を捨てて万年筆を持ち帰るという行為そのものに、なぜもっと疑問を感じないのでしょうか?

今再審法改正の動きが活発になって来ています。その中でも自白依存の裁判所判断に、いままで無関心だったメディアがおおきくメスを入れ始めました。中日新聞が「供述弱者」を主題にした連載もはじまりました。部落差別から文字を奪われた石川さんも、社会的に無知にされた供述弱者でした。死刑判決後にようやく警察に騙されていたことに気づき、猛然と、それこそ血を吐くような努力の結果、文字を奪い返しました。そういった背景に想像力を巡らせることは、そんなに難しいことではないはずです。

石川さんはよく集会等で「1審まで警察に騙されてウソの自白を維持してしまった。そのために皆さんにご迷惑をおかけしているのだから、泣き言は言いません」と話されます。自白をしてしまったことに対する冤罪犠牲者の悔しさは計り知れません。
石川さんは「獄中日記」にこのように書いています。

『私は自分の受けてきた警察での仕打ちや、中田善枝さん殺しの犯人に仕立てられたいきさつを苦しんで、苦しんだ末に理解し、警察の恐ろしさを知らされた時、そして、中田先生以下の弁護団に抱いていた、私の間違った考えがわかった時、私はこの独房のなかで声をあげて泣きました。後から後からつのり来る口惜しさにあふれる涙は止まらず、これほどまで見事に警察でのワナに陥ってしまった自分の無知を恨みました。』

虚偽自白を見抜き、その任意性を否定することは「冤罪犠牲者の魂の救罪」なのです。
再審法改正の動きは加速をはじめました。市民もマスコミも動き出した以上、この国の司法は変わりますし、変えなければなりません。
2006年5月23日に第3次再審請求を申し立てて、もう14年になります。6月の退官まで時間が残されていませんが、石川さんが元気なうちに「真っ白な無罪」をもたらすためにも、事実調べへの道を開いてください。